老人ホームで働くスタッフの職種とは?

高齢者が入居する老人ホームでは、介護をはじめとする様々なサービスを提供しています。それらのサービスは多岐にわたるため、一人ですべてをこなすことは到底できません。そのため、老人ホームには様々な職種のスタッフがいるのですが、彼らの役割を正しく理解しているという方はそれほど多くないのではないでしょうか。

そこで以下では、どのような職種があるのかを見ていきます。

生活相談員とは?

老人ホームには、利用者100人につき生活相談員を最低1人以上配置しなければなりません。この生活相談員というのは、高齢者が老人ホームに入るときの窓口役となる職種で、その基本的な役割は入居前の見学時にエスコートして各施設の説明を行ったり、実際に入居が決まった際に契約を締結するといったものです。

特定の資格が求められるわけではないのですが、説明時に専門的な知識が必要ですので、一般的には社会福祉士や介護福祉士、ケアマネージャーといった資格を有している人が生活相談員として勤務するケースが多くなっています。

生活相談員には、老人ホームに入居する高齢者やその家族の情報が集中するため、担うべき仕事の内容は非常に多岐にわたります。具体的なものとしては、緊急時の家族への連絡、医療機関や行政機関といった外部の施設との連携、老人ホーム内のスタッフの調整や手配、各種申請書の作成などの行政手続きなどがありますが、それ以外にもホームで働くボランティア職員への対応や、場合によっては送迎車を運転したりもします。

また、窓口役であるため、ときには入所者のクレームに対応しなければならない場合もあり、シビアな事態に直面することも少なくありません。そのため、生活相談員として働く人には、介護についての知識やスキルだけでなく、入所者やその家族などと円滑にやり取りできる高いコミュニケーション能力が求められるのです。

機能訓練指導員とは?

入所者のリハビリをサポートしたり、入所者本人や介護スタッフにリハビリのやり方を助言したりする機能訓練指導員は、老人ホームに少なくとも1人は配置することが義務付けられている重要な職種です。機能訓練指導員には、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、看護職員などのうち、いずれか一つ以上の資格を有している人である必要があるため、まったくの無資格者はなることができません。

老人ホームに入所している高齢者の中には、身体機能が弱ってきている人も少なくないため、彼らがスムーズに日常生活を送れるように身体機能を維持、向上させるのが不可欠です。そのために、機能訓練と呼ばれるトレーニングを行うわけですが、まったく知識のない人が指導を行うとかえって身体に余計な負荷をかけてしまいかねないため、十分な知識と経験を有する機能訓練指導員がその任に当たるようになっているのです。

機能訓練指導員は、入所者ごとに機能訓練計画書を作成し、それぞれの状態に合わせて適切に訓練を行います。ときにはゲーム要素を取り入れるなど、入所者が楽しみながら身体を動かせるよう様々な工夫を行っているのです。

ケアマネージャーとは?

介護支援専門職員とも呼ばれるケアマネージャーは、利用者100人につき1人の配置が求められます。その役割は、入所者がどういった介護サービスを必要としているかをまとめたケアプランという計画書を作成するとともに、その実施状況を確認するというものであり、それを行うためには、都道府県知事が主催するケアマネージャー試験に合格したうえで、所定の研修を受ける必要があります。

ケアプランは、ケアマネージャーが単独で作れるものではありません。作成に当たっては、入所者の健康状態や日常生活における希望を把握するだけでなく、介護スタッフからヒアリングしたり、看護師や機能訓練指導員などから対象者の医療情報やリハビリ情報を入手したうえで、それらすべての情報を総合的に勘案する必要があるのです。

そのため、ケアマネージャーには各分野の知識を広く知っていることが求められます。

介護職員や看護師とは?

介護や看護を担当する介護職員や看護師は、すべての老人ホームで配置が求められているわけではありません。しかし、入所者のなかに要介護者や要支援者がいる場合には、3対1の割合で配置しなければならないとされています。

このうち、介護職員として採用されるためには、介護福祉士などの介護に関する資格を有していることが条件とされる場合が多いですし、看護師は言うまでもなく専門性の高い国家資格です。そのため、そういった職種に就きたいのであれば、資格取得に向けて計画を立てて準備する必要があるでしょう。

いずれも取得するのが決して簡単な資格ではありませんが、少子高齢化が進む日本において、介護職員や看護師は将来的にも高いニーズが見込まれるため、一度取得してしまえば職探しに困ることはないはずです。

その他の職種とは?

老人ホームには、これまでに見てきたもの以外にも様々な職種が存在します。まず、どの施設にも必ず配置しなければならないのが、施設のトップを務める施設長です。その役割はもっぱら施設内の設備や職員の管理を行うというもので、施設が円滑に運営されるよう、細かな気配りが求められます。

また、ホーム内で食事の調理を行う場合には、調理師や栄養士なども必要です。入所者ごとに摂取すべき栄養が異なるため、単にメニューを考えたり、食事を作るというだけではなく、それぞれの健康状態を考慮してメニューの内容や使う素材を変えたりするのも彼らの役割となります。

栄養バランスがしっかり考えられていて、かつ食事がおいしいと評判の老人ホームには、多くの入所者が集まりますので、調理師や栄養士の存在はホームの評価を高めるうえでも非常に重要であるといえるでしょう。なお、食事をホーム内で作らずに、外部の業者に委託して用意する場合には、調理師や栄養士は必ずしも配置する必要はありません。

老人ホームで働く際には各スタッフの役割を知っておこう

以上で見てきたように、一言で老人ホームのスタッフと言っても、その役割は多種多様です。それぞれに求められる資格やスキルが異なるため、もし老人ホームで働くことを希望しているのであれば、あらかじめ自分がどのような職種に就きたいのかを整理しておく必要があります。

また、他にどういった職種の人々がいるのかについても、併せて理解しておくと良いでしょう。